天然の薬とも言われているスパイスの効能がヤバい。
こんにちは工藤(@makikudooo)です。
「スパイスを日常に取り入れるだけで綺麗になれる。」
これ、本当です。
今日は天然の薬とも言われているスパイスをいくつか紹介していきます。
スパイスと言うと皆さんが思い浮かぶのは、塩や胡椒、ターメリック、ショウガetc,,,がよく耳にするものだったり料理によく使うものだと思います。
が、世の中には数十種類ものスパイスがあるんです。
しかも、スパイスには体を健康&綺麗にしてくれる効果がたくさん。
そんなスパイス知りたくありませんか。
すぐにでも日常に取り入れやすいものなので是非参考にして下さい。
まずは皆さんもよく知っている
「ジンジャー」=生姜です。
https://kinarino.jp/cat4-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/7557-%E5%86%B7%E3%81%88%E6%80%A7%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B8%E6%8D%A7%E3%81%90%E2%99%AA%E5%86%AC%E3%82%92%E3%81%AE%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%99%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
ジンジャーは生のものとパウダーになっているドライのものがあります。
あまり乾燥したものは使わないと思いますが
実はドライのもの(パウダーetc)の方が体を温めてくれる効果があります。
なので、冷え性の方にはドライがおすすめ。
しかし、風味はやはり生の方がいいので生姜を効かせた料理の時は生がいいですね。
味覚も変わり
生→甘味
ドライ→辛味
となります。
効果
* むくみ防止
* 便秘改善
* 風邪の初期緩和
* 汗を出して熱を下げてくれる
* 消化促進
こんな効果があります。
なので、風邪の時は生姜湯ってよく聞きますよね。
体を芯から温め、汗を出すことで熱を下げてくれます。
また、消化促進効果は大いにあるので
刻んだものや擦った生姜に塩とレモンを少し混ぜて食前に食べるのはおすすめです。
私の冷蔵庫には必ず生姜がストックされ、料理には必ず使っています。
パウダーは旅行にも持って行くぐらいマストなアイテムです。
「ターメリック」
これも聞いたことがある人は多いと思います。
お酒を飲む人にいいとされているうこんです。
市販でもドリンクとして売られていますよね。
ターメリックの効果は凄いです。
* 肝機能を高める
* 二日酔い防止
* 食物繊維が豊富
・ 腸を綺麗にしてくれる
・ 腸のコレステロール吸収
・ 便秘にいい
* 活性酸素を取り除く
* リュウマチ、関節痛、アルツハイマー予防
* 解毒作用etc…
こんなにもたくさんの効果があります。
クルクミンという成分が多く含まれ、この成分がガンを抑えてくれたり、胆汁を活発にしてくれることで
病気予防やお酒を飲む人に推薦されています。
「お酒を飲む人へ」
市販で売られているうこんドリンクは糖分、添加物を多く含むため気休めにしかなりません。
なので、パウダーをそのまま飲んだり、ティーにしたりする方が二日酔いにも体にもとてもいいのでお勧めします。
お酒を飲まない人でもターメリックは毎日取り入れてもらいたいスパイスです。
「カルダモン」
http://sekaifood.com/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A2%E3%83%B3/
スパイスの女王と呼ばれ、スイーツには欠かせないアイテムとなっています。
効果
* 消化不良によい
* 咳や痰を抑える
* 口臭予防
* 風邪のひき始めによい
口臭予防があるので食後にティーとしてもいいですね。
「クミン」
効果
* 肝臓強化
* お腹の張り、ガス緩和
* 便秘改善
他には鉄分が豊富なので女性にはとてもいいですね。
免疫up効果も。
苦味と渋みがあるので少し癖があり、苦手な人は苦手かも・・・
私はこの癖が美味しいのですが彼は苦手みたい。
料理のアクセントとしてはとてもいいです。
「クローブ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96
効果
* 鎮痛効果
これは歯科での薬とも言われています。歯科って独特な匂いがありますよね?
その香りがするんです。
歯が痛いときにはクローブオイルを塗ると炎症が抑えらるらしい・・・。
熱性が高いので夏は控えめにしてください。
「コリアンダー」
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1142302958783024201
http://yuwn.sakura.ne.jp/shoimage/coriander100.jpg
これは大好きな人は大好きなパクチーです。
タイ料理でよく使われていますね。
効果
* 消化促進
* 美肌
* 腸を綺麗に
* 頭痛
消化促進効果があるので食べ過ぎた時にはぴったり。
また、コリアンダーも鉄分が豊富なので鉄を消費する女性によく、肌も綺麗にしてくれます。
腸に溜まった毒素を取り除いてくれるのでこれまた美肌にも繋がります。
「シナモン」
こちらはスイーツやパンに使われていることが多いのでよく耳にするスパイスだと思います。
効果
* 血行促進
* アンチエイジング
* 血糖値を下げる
シナモンは抗酸化作用がほうれん草の100倍とも言われており、
アンチエイジングには効果大!!シミ、しわにもいいです。
甘いものが好きな人は砂糖よりシナモンを取り入れましょう。
カレーやスープに使う時は香り付けにもすっごくいいですよ。
「フェンネル」
http://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/762036/
効果
* 消化促進
* 食中毒予防
* ガス抜き
* 胃腸の不快改善
* 利尿作用
利尿作用があるのでデトックス効果があります。
クミンが苦手な人はフェンネルがお勧め。
お魚によく合い、お口直しにもいいスパイス。
「ブラックペッパー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6
これは毎日でも使っているものですね。
効果
* 肉の臭い消し
* 食品の防腐剤
* 脳の活性化
* 腸トラブルに最適
* 血行促進
刺激をしてくれるので脳の活性化によく、血行促進効果もあるので冷え性の人にもいいです。
「ブラックマスタード」
http://blog.chefhariom.com/?eid=598881
* 消化促進
* 新陳代謝UP
* 殺菌効果
* 免疫UP
* 高血圧、痛風、腰痛
鉄分、カルシウム、タンパク質が豊富なスパイス。
私がよく使うスパイスの中からいくつか紹介していきました。
どれも体にいいスパイスばかり。
しかし、気をつけてもらいたいのはどれも過剰摂取はいけません。
適度に使うということが大切。
体にいいからとスパイスに限らずなんでも摂りすぎには注意しましょう。
これを見てスパイスを取り入れたいなっと思っても取り入れ方が分からない人が多いと思うのでレシピなんかもこれから紹介していきますのでお楽しみに。
スパイスを使った料理、とっても美味しいですよ。
フードセラピスト/ヨガインストラクター
工藤万季
初めてコメントさせて頂きます。工藤さんのブログを拝見し、とても魅力を感じ私も、少しずつ生活スタイルやメンタル面での改善をしていきたいと思いました‼︎特に、パンチャカルマについて興味を持ったのですが、浣腸洗浄の9日と10日メンタルで使用されるオイルのおすすめはありますか?工藤さんは、マイラさんから処方されてものを、と書いてありましたが他に、使用するもので良いものがありましたら、教えて頂けると有難いです‼︎